初心者でも安心!?実は簡単なCSSの基本
CSSをゼロから学ぶならば
CSSの基本は非常にシンプルで、段落や見出しといった特定の要素にスタイルを指定するだけのことです。難しくなっている理由は、多様なスタイルがあることと、様々な要素にスタイルを適用し、それを組み合わせて理想のデザインを作り出しているために他なりません。
このため、初心者におすすめしたい勉強方法の一つとして、自分がいいなと思ったサイトのデザインを参考にさせて貰う方法があります。そんなこと勝手にやっていいの?と不安になるかもしれませんが、全てのデザインをダウンロードしてさも自分のサイトのように公開するのでなければ、問題のない行為ですので安心してください。
注意点としては、特に素敵なデザインのサイトは、CSSやHTMLの記述方法も大変複雑になっているものです。このため、見出しやアイコンといった小さな部分に限定した方がよいでしょう。どんなプロパティを利用しているのかを確認し、知らないものは調べてみることで、知識を得ることが可能です。複数のものを確認して、組み合わせたり調整したりするうちに、気が付けば覚えてしまっていることもしばしばあります。

テンプレートをいじって勉強する方法もあり
それでも基本がよく分からない!という方は、無料利用が可能なテンプレートを借りてきて、それをベースに自分の理想とするデザインを作って見る方法がオススメです。
最初は色を変えてみる、文字の大きさを変えてみる、といった基本の動作をしてみましょう。小さなことですが、初心者にとってはそれすらも難しく感じることですので、そういったことがスムーズに対応できるようになれば、第一歩を踏み出せたと言っても過言ではありませんよ。基本の「き」だと思って、まずは手を動かしてみましょう。
また、テンプレートサイトはシンプルなものが比較的多いので、自分の好みにカスタマイズしやすいというメリットがあります。最終的には最初とは全く違う形になるかもしれませんが、それが基本を学んだ証ですので、どんどん挑戦してみてください。